日々の活動
2024/09/18
体育祭練習
加治川中学校では、9月21日(土)に令和6年度の体育祭を予定しています。天気予報は、あいにくの雨模様です。
子どもたちは、体育祭に向けて一所懸命に競技とダンスの練習に取り組んでいます。
21日(土)当日までに、なんとか天候が回復してくれることを祈ります。
子どもたちの競技やダンスの発表が、少しでも良いコンディションで行われることを願っています。
2024/09/18
小中連携の挨拶運動
9月17日(火)~18日(水)の2日間、小中で連携しながら、挨拶運動を行いました。今回は小学生が中学校に来校して、朝の挨拶運動を行いました。
挨拶運動は、社会性の育成のためにも伝統的に小中で連携し、毎年行われています。
加治川地区青少年健全育成会の方々も合流してくださり、一緒に挨拶運動を行いました。
ありがとうございました。
2024/09/06
サマーコンサート(吹奏楽部)
8月24日(土)に、吹奏楽部のサマーコンサートが体育館で行われました。沢山の保護者や地域の皆様、卒業生からご来校いただきました。猛暑の中でも吹奏楽部の子どもたちは、汗をながしながら、心のこもった演奏をしてくれました。8曲の演奏後、アンコールなどもあり、素晴らしいコンサートとなりました。
ご来場いただきました皆様、大変ありがとうございました。
2024/09/05
2学期スタート
9月2日(月)から、加治川中学校では2学期がスタートしました。猛暑を乗り越えた子どもたちの表情は、たくましく成長した様子が感じられました。
学校長からは、パリ五輪での体操男子団体の活躍にふれ、「5つの心」について話がありました。2学期も「正義の心、思いやりの心、あきらめない心、感謝の心、素直な心」を大切にし、全校で力を合わせて大きな学校行事を成功させようという話がありました。
また、夏休み中に行われた大会やコンクール、検定等の表彰が全校生徒の前で行われました。
2024/08/05
広島平和記念式典出発
広島市の平和記念式典は、毎年、広島県広島市に原爆が投下された8月6日の原爆忌・平和記念日に平和記念公園で行われています。新発田市の各学校からも10名の代表となった子どもたちが、式典に参加するため、今朝、市役所の北口を出発しました。
約8時間をかけて、式典会場まで移動し、原爆被害の恐ろしさを学び、世界の恒久平和を祈念するために広島平和記念式典に参加します。加治川中学校からも、生徒会長が参加しています。
2024/07/23
じゃがいもの収穫(2年技家)
今日は2年生が、春先から育ててきたじゃがいもの収穫を行いました。沢山のじゃがいもを収穫して、大喜びでした。収穫したじゃがいもを調理実習でフライドポテトにして試食するなど、楽しい授業に一人一人が笑顔で意欲的に参加していました。とても良い経験になったことと思います。
2024/07/19
下越地区吹奏楽コンクール壮行会
今日の放課後は、明日から新潟テルサを会場に行われる下越地区吹奏楽コンクールの参加に向けた壮行会が体育館で行われました。本番と同じように、全校生徒を前に素晴らしい演奏が行われ、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
明日の本番も聴くひとの心に響く演奏を期待しています。吹奏楽部の皆さん、頑張ってきてください。
2024/07/11
県大会出場選手の激励会
今日の放課後は、県大会に出場する陸上部、バレーボール部の子どもたちの選手激励会が体育館で行われました。全校生徒からエールがおくられ、間近に迫った県大会に向けて身が引き締まったのではないでしょうか。
加治川中学校の活躍を応援しています。選手の皆さん、頑張ってください。