日々の活動

2025/02/20
授業参観(1・2年生)
今日の6限は、授業参観が行われていました。
学級ごとに、それぞれの教科に臨んでいました。

保護者の方々が教室で参観され、少し緊張した表情で活動に取り組んでいた様子でした。

また、参観後には、1年生の保護者はランチルーム、2年生の保護者は図書室に分かれて、それぞれ学年の懇談会を行いました。ご多用の中、ご参加いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

251-1.jpg251-2.jpg251-3.jpg

2025/02/20
卒業制作(篆刻)3年美術
3年生が、美術の時間に篆刻に取り組み、卒業記念の印を完成させていました。

さっそく完成した印を立志式で披露するため、色紙に押して活用していました。
さすがに印を押すと色紙にも品格が増して、さらに素晴らしいものになりました。
卒業記念品として、大切にしてほしいと思います。

250-1.jpg250-2.jpg250-3.jpg

2025/02/19
立志式へ向けて
加治川中学校では3月3日〔月〕に3年生が立志式を行います。
立志式は、日本で古くから行われていた「元服」にあたる儀式です。

一人一人が『志』を立て、色紙に自分で一文字をしたため、決意を述べます。

自分の人生の指針と強い意志を表明することで、前向きに自分の将来を設計しようとする力を培う式です。
3年生は、その「立志式」に臨む色紙の作成を一生懸命に取り組んでいました。

249-1.jpg249-2.jpg249-3.jpg

2025/02/18
卒業記念品授与式・同窓会入会式
今日の6限は、3年生が体育館で卒業記念品の授与式、同窓会の入会式が行われました。

PTA会長様からのお祝いのご挨拶、同窓会会長様からのメッセージ等が紹介され、新潟ニチビ様、加治川中PTA様、加治川の里様から辞書や印鑑、証書バインダー、コサージュなどの記念品を頂戴しました。
大変ありがとうございます。

いよいよ、卒業式まで13日となりました。笑顔で卒業式を迎えられることを望んでいます。
3年生の皆さん、最後まで、体調を崩さずに元気で過ごして行きましょう。

248-1.jpg248-2.jpg248-3.jpg

2025/02/17
書道(1年国語)
今日の4限は、1年1組の教室で、国語の時間に書道を行っていました。
書道の授業は3時間目になるそうです。
皆が手本を見ながら、真剣に、集中して書き、力強いしっかりした文字が並んでいました。
最後に小筆で自分の名前を書くところを苦労していたようです。
さらに立派な文字の作品が完成できるように期待しています。

247-1.jpg247-2.jpg247-3.jpg

2025/02/17
卒業記念合唱
卒業式まで残りわずかとなった3年生が音楽の時間に卒業記念合唱をパートごとに分かれて練習していました。
今年度は、RADWIMPSの「正解」という曲を男女混声三部合唱で歌います。

この曲は、どんな友がいたのか、どんなことに感動して心を震わせたのか。
傷ついた時に、どうしたのか。
やるべきことから逃げずに、どう立ち向かっていたのか。
その全てが、「正解」の歌詞に込められている曲だそうです。ぜひ、当日の発表を楽しみにしていてください。

246-1.jpg246-2.jpg246-3.jpg

2025/02/14
卒業式練習/バレンタイン給食献立
今日で第4回目の定期テストが終わりました。
3~4限は3年生が体育館で卒業式の練習を行っていました。
卒業式まで、3年生が学校に来る日も残り10日となりました。

給食でも3年生のリクエスト献立が続いています。
今日のメニューは、コーンライス、ハートハンバーグ、アーモンドサラダ、クラムチャウダーとバレンタインに合わせたおいしい献立が続きました。3年生の皆さん、中学生活最後の給食を堪能してください。

245-1.jpg245-2.jpg245-3.jpg

2025/02/13
第4回 定期テスト
加治川中学校では、今日から定期テストが行われています。

定期テストは、今日と明日の2日間です。
4限までテストを行い、清掃して給食を食べて13:50に完全下校となります。明日は、1・2限とテストを行い、その後は通常の授業の予定となっています。

3年生は、中学最後の定期テストです。学習の成果を十分に発揮して、頑張ってほしいと思います。

244-1.jpg244-2.jpg244-3.jpg

2025/02/07
生徒総会/FFK(加治川中の未来を考える会)
今日の5限は、体育館で令和6年度の生徒総会が行われました。
各委員会で今年度の反省や来年度への課題点などが出されました。発表した代表生徒は、発表の態度もとても立派でした。来年度の生徒会活動に向けて、とても素晴らしい会となりました。

また、6限は「FFK」加治川中の未来を考える会が行われました。
1年生から3年生までグループを作り、全校生徒が「自分をもっと好きになるには、どのようなことを心がけたらよいか」というテーマで活発な意見交換がなされました。
自己肯定感を高めていくために、グループごとに様々な意見が出されて、自分自身を見つめ直すための良い機会となりました。生徒会本部の皆さん、一年間お疲れさまでした。

243-1.jpg243-2.jpg243-3.jpg

2025/02/05
大雪に注意
本日、2月5日(水)は午後から夜にかけて、下越地方でもJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で今季最強寒波となり、雪が強まる〔大雪〕との予報が出されています。

また、本日予定されていたPTAの評議員会も中止とさせていただきました。
子どもたちの登下校においても、くれぐれも安全に留意して登下校してください。

バス利用の皆様におかれましても、積雪や路面状態により、若干時間の前後かある場合がございますので、あらかじめご理解とご協力をお願いいたします。

- Topics Board -