日々の活動

2024/12/18
学年集会(1年生)
今日の午後からは、1年生が体育館で学年集会を行っていました。とても良い雰囲気で学年委員の子どもたちが中心となり,企画を進め、ジェスチャーを使いながら伝言ゲームを楽しそうに行っていました。先週は、下駄箱の清掃など率先して1年生が力を合わせて取り組んでいます。

230-1.jpg230-2.jpg230-3.jpg

2024/12/12
期末個別保護者会・三者面談
12月11日(水)・12日(木)・13日(金)と加治川中学校では個別の期末保護者会が行われています。

3年生は、進路選択の時期を迎え、三者面談となっています。
積雪や雨で足下が悪い中を、ご来校くださりありがとうございます。

229-1.jpg229-2.jpg

2024/12/12
バスケットボール(保体3年)
今朝、積雪も見られ、気温もかなり下がりましたが、体育館では3年生が寒さに負けず元気に保体の時間にバスケットボールを行っていました。男女混成でチームをつくり、協力しながら、作戦を立ててリーグ戦を行っていました。みんな楽しそうに声を出し、応援する姿がとても素晴らしいと感じました。

228-1.jpg228-2.jpg228-3.jpg

2024/12/12
Love&Peace 振り返り
教務室前には、12月6日に行われた人権講演会「命の授業」Love&Peaceで活用した「えんたくん」が掲示されました。いじめ見逃しゼロを目指して、一人一人ができることが綴られています。
ご来校の際には、どうぞご覧ください。

227-1.jpg227-2.jpg227-3.jpg

2024/12/06
人権講演会「命の授業」
今日は、午後から「TSUNEI」さんをお招きして、人権講演会「命の授業」Love&Peaceが行われました。

加治川小学校の6年生からも来校していただき、いじめを見逃さないために、何がいじめなのか、いじめをなくすにはどうすれば良いかなどを真剣に話し合いました。

最後には、「TSUNEI」さんから、ミニLIVEをしていただき、とても素晴らしい会となりました。
ありがとうございました。

226-1.jpg226-2.jpg226-3.jpg

2024/11/28
令和5・6年度 県中教研授業公開(国語3年)
11月27日(水)の5限は、全県から70名の教職員が来校して、加治川中学校の3年2組で国語の授業公開が行われました。
生徒数より多い先生方に、子どもたちは驚いていた様子ですが、明るく元気に授業に取り組む子どもたちの姿に、来校された先生方からは沢山のお褒めの言葉をいただきました。

ご来校いただいた皆様、大変ありがとうございました。

225-1.jpg225-2.jpg225-3.jpg

2024/11/26
木材加工(1年技術)
今日の5時間目は、技術室で1年2組が技術の時間「木材加工」をしていました。

一枚の板から、思い思いの作品をイメージし、慣れない手つきで「のこぎり」をひいていました。

なかなかこのような機会もないのか、木くずだらけになり、楽しそうに作業に取り組んでいました。
よい作品ができるのを楽しみにしています。

224-1.jpg224-2.jpg224-3.jpg

2024/11/25
故郷(国語3年)
今日の6限目は、3年2組で国語の授業が行われていました。

故郷(魯迅)を教材にして、「読みの力」を使って本文を読み、対話などを通して、課題や疑問を追究する活動を行っていました。子どもたちは、とてもよい表情で楽しそうに授業に参加していました。

223-1.jpg223-2.jpg223-3.jpg

2024/11/25
生徒会選挙活動/生徒朝会
今朝は、生徒朝会にさきがけて、生徒玄関での生徒会選挙活動や賞状伝達が行われました。

また、生徒朝会では12月6日(金)に行われる人権講演会「命の授業」Love&Peaceにむけて、生徒会のリーダーが中心となり、身近で起きている「いじめ」を題材に寸劇を行い、いじめについて考えさせる場面も見られました。
いじめ見逃し「0」にむけて全校で取り組んで行きたいと思います。

222-1.jpg222-2.jpg222-3.jpg

2024/11/20
第3回 定期テスト
昨日、今日と加治川中学校では今年度3回目の定期テストが行われています。

3年生は、いよいよ進路選択も近づき、11月22日(金)には進路説明会も予定されています。冬休みを前に、学習にも一層と力が入っているようです。

221-1.jpg221-2.jpg221-3.jpg

- Topics Board -