日々の活動
2025/11/21
進学説明会(3年)
今日は、ランチルームで進学説明会が行われました。3年生、そして3年生の保護者の皆様からご来校いただき、令和8年度の入試の日程、出願方法、手続き等について細かく説明が行われました。
公立高校、私立高校とWeb出願が行われます。
よく確認しながら、対応してほしいと思います。昨年度は、受験直前に感染症が流行しました。
健康管理、予防対策にも気をつけていきましょう。
2025/11/18
第3回 定期テスト
加治川中学校では、今日から定期テストが始まりました。一人一人が真剣に問題用紙に向き合っていました。日頃の学習の成果を発揮できるように願っています。
また、朝から天候も崩れ、今週は降雪も心配されます。途端に冬の訪れを感じる一日となりました。
2025/11/14
異学年学習交流会
今日の放課後は、来週18日(火)~19日(水)に行われる今年度3回目の定期テストへ向けて、異学年の学習交流会が行われました。友達同士や先輩に積極的に質問したり、先生方に分からないところを質問したりと熱心に学習に取り組む様子が見られました。子どもたちのテストでの成果を楽しみにしています。
2025/11/07
食育講座(1・2年)
昨日、11月6日(木)は1・2年生が食に関する興味を高め、心身の健やかな成長、維持のために食事をきちんととることの重要性を学びました。給食共同調理場の栄養教諭の先生からご来校いただき、特別授業を行っていただきました。
とても良い機会となりました。
講師をお務めいただいた先生、ありがとうございました。
2025/10/30
ライフデザイン講座(2年)
今日は、午後から新発田市長、教育長、教育次長、教育委員、学校教育課、教育総務課、みらい創造課の皆様、また、傍聴席には市会議員の方々もお見えになり、新発田市の総合教育会議が加治川中学校で開催されました。授業公開では2年生が「ライフデザイン講座」として、特別講師の先生が来校され、これからの社会の変化、多様な生き方、働き方など子どもたちが希望をもち、これからのライフデザインが描けるような素晴らしい授業を行ってくださいました。
協議会では質疑や意見交換がなされ、大変実のあるものとなりました。ご来校いただいた皆様、大変ありがとうございました。
2025/10/29
初任研 公開授業(3年国語)
10月28日(火)は、午後から教職に初めて就いた国語科の先生方が、加治川中学校の3年2組の国語の授業を見学に来られました。タブレットを活用したり、グループで主体的に話し合ったりする姿を見られ、その後の協議会では授業について意見交換をされました。有意義な研修となったことを願います。
ご来校くださった先生方、大変ありがとうございました。
2025/10/29
農家訪問(1年)
今日は、加治川中学校の1年生が地域の農家に出向き、農作物の作り方や食のありがたみを学んできました。地域の9軒もの農家の皆様がご多用の中、時間をさいて中学生に仕事の苦労ややりがいなどを丁寧に教えてくださいました。
地元の農家の皆さんと深く考える機会をいただき、ありがとうございました。働くことの意義を学ぶ、貴重な体験となりました。
2025/10/29
アート&ステージ(吹奏楽部)
10月18日(土)に加治川中学校吹奏楽部が加治川小学校の学習発表会(アート&ステージ)に参加してきました。吹奏楽部の1年生から3年生までがそれぞれの楽器を奏で、日頃の練習の成果を発表してきました。
とても素晴らしいステージとなりました。加治川小学校の皆さん、ありがとうございました。
























