日々の活動

2025/05/15
1年生新発田巡検
本日、1年生が新発田巡検に行ってきました。
新発田市内の事業所や公共施設を班ごとに巡り、班の仲間と協力して、新発田の魅力を学ぶことができました。

282-1.jpg282-2.jpg282-3.jpg

2025/05/13
3年生 修学旅行1日目
本日より、3年生が修学旅行に行っています。
まず、最初の目的地である鎌倉を訪れました。
鎌倉の大仏の前で集合写真を撮りました。
鶴岡八幡宮も訪れました。
その後、横浜に移動し、赤レンガ倉庫周辺を散策しました。
横浜での活動を終え、お台場で夕食をいただきました。
みんな、元気に過ごしています。

281-1.jpg281-2.jpg281-3.jpg

2025/05/07
モダンテクニックde抽象画(2年美術)
今日の5限は、2年2組が美術室で様々な抽象画の学習を行っていました。

個人個人がイメージした物を画像として表現して楽しんでいました。
感性を磨きながら、このような力が向上していくと様々なデザインにも大きな影響があらわれてくるものだと感心しました。

280-1.jpg280-2.jpg

2025/05/07
物質どうしの化学変化(2年理科)
今日の6限は、2年1組が理科室で物質どうしの化学変化について学習していました。
物質と物質が結びつく化学変化とは、どのような変化なのか?

水を電気分解すると、水素と酸素に分けることができた。水素と酸素を使って燃やすと水が発生するなど、グループごとに確認しながら進めていました。

休日が続き、少し疲れが見える生徒も多く、学校生活のペースを取り戻すのに苦労しているようでした。
今週もあと2日、しっかり頑張ろう。

279-1.jpg279-2.jpg279-3.jpg

2025/04/30
さくら 挨拶運動
先々週から生徒会が中心となり、朝、生徒玄関で挨拶運動を実施しました。

挨拶を返してくれたらシールを1つ、自分から挨拶をしてくれたらシールを2つと桜色のピンクのシールを生徒会のメンバーが玄関先で配付していました。

シールをもらった生徒は、自分の学級のさくらの木にシールを貼り付け、どこの学級がはやく満開になるか、玄関先では早朝から「おはようー」の挨拶の花が咲いていました。とても良い取組でした。

278-1.jpg278-2.jpg278-3.jpg

2025/04/26
PTA授業参観/PTA総会
今日の午後は、全学年で授業参観が行われました。その後、PTA総会、学年PTAと保護者の皆様との情報交換が行われました。
参観授業では、日頃なかなか見れない学校での子どもたちの様子を見ていただくことができました。
総会では、昨年度の事業報告、今後のPTAの活動計画の検討、昨年度の会計決算報告、今年度の予算案の検討、役員決定等が行われました。

連休の初日にもかかわらず、沢山の保護者の皆様からご来校いただきました。心より感謝申し上げます。

277-1.jpg277-2.jpg277-3.jpg

2025/04/25
5月の月歴
5月の月歴をアップしました。

(331KB)

2025/04/25
5月の給食だより
5月の給食献立をアップしました。

(716KB)

2025/04/25
新発田巡検(1年総合学習)
今日の午後は1年生が教室で、班ごとに5月に予定している新発田市内巡検の事前学習をタブレットを活用して行っていました。

班ごとに新発田城や蕗谷虹児記念館、、清水園、寿堂、観光センターなどへの行き方、見所、歴史などを分担して調べ協力しながら学習に取り組んでいました。

274-1.jpg274-2.jpg274-3.jpg

2025/04/24
新潟市巡検の計画(2年総合)
今日の午後からは、2年生が班ごとにランチルームで新潟市の巡検計画づくりを行っていました。
昨年度まで、2年生は村上市内の巡検していましたが、今年度は方面を変え、新潟市巡検となりました。

巡検のテーマ、その理由、巡検場所など、それぞれの班が目的意識をしっかりともちながら準備を進めていました。子ども達は、どこで何を食べようかという会話が一番盛り上がっていました。安全に行ってきてくれることを願っています。

273-1.jpg273-2.jpg273-3.jpg

- Topics Board -