日々の活動

2025/04/24
新潟市巡検の計画(2年総合)
今日の午後からは、2年生が班ごとにランチルームで新潟市の巡検計画づくりを行っていました。
昨年度まで、2年生は村上市内の巡検していましたが、今年度は方面を変え、新潟市巡検となりました。

巡検のテーマ、その理由、巡検場所など、それぞれの班が目的意識をしっかりともちながら準備を進めていました。子ども達は、どこで何を食べようかという会話が一番盛り上がっていました。安全に行ってきてくれることを願っています。

273-1.jpg273-2.jpg273-3.jpg

2025/04/22
種芋キタアカリの栽培スタート(2年技術科)
今日の午前中は、2年生がそれぞれ種芋のキタアカリの植え付けを行いました。

キタアカリは、ホクホクとした食感と濃い黄色の肉質、独特の甘みが魅力のジャガイモです。形はやや長円形で、皮も薄いため調理がしやすいです。

収穫のタイミングは、一般に芽が出始め、葉が黄色く枯れ始める頃です。葉が黄色く枯れ始め、地上部分が萎れてきたら、地中のイモに養分が移行しているサインです。

また、芋の表皮が堅くなり、指で触っても簡単には剥がれない状態になったら、収穫の適切な時期となります。
子ども達は、今から、収穫をとても楽しみにしていました。

272-1.jpg272-2.jpg272-3.jpg

2025/04/21
NRT検査実施
教研式NRT(昭和25年刊行)及び教研式CRT(昭和55年刊行)は、全国で最も多く実施されている標準学力検査(標準化された学力検査)です。

NRTは相対評価法、CRTは絶対評価法に基づく標準学力検査で、それぞれに特長があります。
どちらも標準化された検査です。
加治川中学校では、今日、全学年で「NRTの検査」に取り組んでいました。今年度も結果が楽しみです。

271-1.jpg271-2.jpg271-3.jpg

2025/04/18
保健体育(1年)
今日の2限目は、体育館で1年生が体育の授業を行っていました。
授業のオリエンテーションも含め、集団行動を中心に人員点呼や軽い運動をしながら、いい汗を流していました。

来週から部活動も仮入部期間が終わり、本入部となります。早く学校生活のペースをつかめるように1年生は中学校生活を過ごしてほしいと思っています。

270-1.jpg270-2.jpg270-3.jpg

2025/04/18
修学旅行へむけて(3年)
3年生の修学旅行まで、あと24日となりました。

来月の13日(火)~15日(木)に関東方面で東京・千葉への旅行が計画されています。
総合学習の時間をつかって、東京都内の有名な見学地を調べたり、美味しいお店をリサーチしたりと今から事前学習でワクワクが止まらないようです。

班ごとに調べたことを、ポスターにまとめ、3年生の教室前廊下に掲示してあります。
授業参観日でご来校の際は、ぜひ一読ください。

269-1.jpg269-2.jpg269-3.jpg

2025/04/16
定期健康診断はじまる
先週、4月8日(火)の身体計測、視力検査、聴力検査をスタートとして、本格的に学校での定期健康診断が行われています。4月16日(水)の今日は、全校で歯科検診、尿検査が行われました。

4月25日(金)には、1年生が心臓検診、5月8日(木)には1・3年生が耳鼻科検診、5月21日(水)には全校で眼科検診、5月22日(木)から6月4日(火)までは全校で学年ごとに内科検診と7月3日(木)の1年生の貧血検査に至るまで、健康診断が続きます。

子ども達の健康状態を把握し、それに基づいて、ご家庭や学校で適切な生活指導を行っていきたいと思います。心身の健康が子ども達の学力向上へとつながっていけるように努めていきましょう。

268-1.jpg268-2.jpg268-3.jpg

2025/04/14
全国学力調査(3年)
今日から2日間(14日と17日)に分けて、3学年を対象に、国語・数学・理科の教科に関する調査と学習意欲や方法、環境等における生徒質問調査が行われます。

筆記方式であったり、タブレット端末によるオンライン方式であったりと、3年生は各教室で職員の指示を聞きながら調査に取り組んでいました。

全国学力調査は教育の機会均等と水準維持・向上の観点から、全国的な児童生徒の学力と学習状況について把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、改善を図ることを目的として、小6と中3を対象に行われています。

国語と算数・数学は毎年、英語(中学のみ)と理科は3年に1回ほど実施しています。

267-1.jpg267-2.jpg267-3.jpg

2025/04/11
自転車安全教室(1年)
今日は、午後から1年生が自転車安全教室を行いました。

自転車安全教室は、自転車のルールや安全な乗り方、交通事故の防止などを学ぶために毎年行っています。
ご多用の中、地域の交通指導員の方々、古川、金塚の駐在所の皆さんなどから、ご来校いただいてご指導をいただきました。大変ありがとうございました

266-1.jpg266-2.jpg266-3.jpg

2025/04/08
2025 加治川中学校年間予定
2025年 年間予定をアップしました。

(2312KB)

2025/04/08
給食スタート
今日から、給食がはじまりました。

ランチルームで、久しぶりに全校生徒がそろって食べることができました。
新入生も中学校で初めての給食です。
メニューは、サバのカレー焼き、キムチけんちん汁、茎わかめのきんぴら、ごはん、牛乳でした。
みんな楽しそうに給食の時間を過ごしていました。

264-1.jpg264-2.jpg264-3.jpg

- Topics Board -