日々の活動

2023/07/04
体育祭準備スタート!
今週から体育祭に向けて準備が始まりました。

応援旗の係の人は自分たちがデザインしたイラストをうつしたり、どの位置にどんな文字を書くか、バランスはどうかなどを話し合っていました。
また、応援団もどんな曲を替え歌にするか、盛り上がる曲はどんなものがあるかなどタブレットを用いて活動していました。

両軍どちらも悔いのないように楽しい体育祭となるようこれから盛り上げていきましょう。

46-1.jpg46-2.jpg

2023/07/04
全校朝会
今朝は、全校朝会が体育館で行われました。
英語検定の表彰、通信陸上大会の賞状伝達が行われました。

7月の学校長の講話では、メジャーリーグで活躍中の大谷選手が活用していた「目標設定シート」を例にあげ、「目標設定の仕方」について話がありました。


これから夏休みを迎えるにあたり、充実した休みにするために、また、様々な活動で成果を上げていくためには、より具体的な目標設定が大切になります。

これから県大会へ参加する陸上部、バレーボール部、吹奏楽の地区コンクールに参加する皆さん、さらなる活躍を期待しています。

45-1.jpg45-2.jpg

2023/07/03
通信陸上大会の結果
7月2日(日)デンカビッグスワンで通信陸上大会が開催されました。
入賞結果は以下のとおりです。参加した選手のみなさんたいへんおつかれさまでした。
男子110mH 第8位 S・Kさん
2023/06/30
7月の給食だよりをお知らせします
じめじめとした暑さが続くようになりました。
こうなると気圧の変化による片頭痛や熱中症も心配です。
早寝・早起きをしっかりと行い、しっかりと栄養をとり元気な姿で学校で会えるのを楽しみにしています。

今日で6月が終わり、明日から7月です。
7月の給食だよりをお知らせします。

7月の給食最終日は26日です。

(695KB) (177KB)

2023/06/30
学校だより掲載
本日発行しました。ご覧ください。

(967KB)

2023/06/30
1年生社会の授業
「アジアの地形や気候の特色を知ろう」として、グループで地図帳などの資料を調べながら、熱心に課題に取り組んでいました。6月最後の日、あいにくの雨模様ですが、どの学級も落ち着いて授業に取り組んでいます。

41-1.jpg41-2.jpg

2023/06/29
高校説明会が行われました。
県立高校8校、私立高校6校の先生方をお招きし、高校説明会を開催しました。参加生徒は2・3年生で、各3校ずつの説明を聞きました。各高校の特色などの丁寧な説明を聞くことができ、進路について考える有意義な機会となりました。

40-1.jpg40-2.jpg40-3.jpg

2023/06/28
芸術鑑賞教室
本日、新発田市文化会館で「ベニスの商人」を鑑賞してきました。これは例年新発田市の小・中学校教育鑑賞事業として、市内小中学生対象の演劇や音楽などの公演会です。
生徒は、劇団「芸優座」の演劇に堪能しました。

39-1.jpg39-2.jpg

2023/06/27
体育祭色決め と 地区報告会・通信陸上激励会
本日、体育祭の色決めが行われました。例年当校は青と赤の2つの連合色として、各学年の学級ごとに色分けをします。生徒会が主催をし、全員でかかわるイベントを通して、色が決定されました。最後のペットボトル内の水の色の変化で盛り上がりました。

下越大会の報告会と通信陸上大会の激励会が行われました。
大会に参加した生徒、応援を頑張った生徒などたいへんおつかれさまでした。これまでのチームとしての取組の成果を今後学校生活等に生かしてください。
また上位大会に進む部活動選手は頑張ってください。

38-1.jpg38-2.jpg38-3.jpg

2023/06/26
理科(2-1)授業 「細胞のつくりを調べよう!」
3限目の授業では、2年1組が理科室で理科の実験を行っていました。

植物と動物の細胞の違いをはっきりさせよう!というテーマで、タマネギやムラサキツユクサ、人のほおの内側の粘膜を綿棒でこすり細胞を採取して、スライドガラスにのせて観察していました。男女がとても協力的で仲も良く、積極的に取り組んでいる様子が見られました。

37-1.jpg37-2.jpg37-3.jpg

- Topics Board -